株式会社せのお水産

基本情報

求人ID

000454

募集者名

株式会社せのお水産

募集者名カナ

セノオスイサン

住所

岡山県笠岡市美の浜32番地31

所属漁協

笠岡市神島外浦支所

乗船予定漁船名

電話番号

0865676733

FAX番号

0865676733

メールアドレス

setouchidomannaka@gmail.com

問い合わせ時間帯

平日09:00~16:00

担当者名

妹尾由枝

漁業区分・漁業種類・魚種

漁業区分

沿岸漁業

沿岸漁業種類

養殖業

その他沿岸漁業

沖合・遠洋漁業種類

その他沖合・遠洋漁業

その他・内水面漁業

対象魚種

海藻類

対象魚種その他

募集内容・条件

乗船予定漁船のトン数

3トン

※総トン数になっている場合もあります。

募集人数

1名

仕事内容

海苔養殖業務、漁師業務、それに付随する一切の業務を行います。海苔の養殖業務時期は9月~3月、その他の4月~8月は海苔養殖の準備と漁業を行います。時期によって仕事の内容や勤務時間、勤務日数なども変化していきます。個人での作業ノルマは無くチーム全体で作業を行い、それぞれが補いながら仕事を進めて行きます。 【仕事内容】 ◯海苔養殖時期 海苔ロープワーク、船上での漁場の設営作業、乗船し網を張る作業、乗船し海苔の刈取り作業、陸上での種付け作業、網の修理、海苔の加工場での加工作業、等。 ◯漁船で刺網(鯛、黒メバル、アコウなど) ◯アオノリ養殖(新規事業)4月~6月でアオノリの海上養殖の新規事業計画中(過去3年間試験養殖済み)。令和5春頃より本格的に養殖事業を実施予定。 【年間スケジュール】 ①9月~10月・・・種付け作業 ②10月~11月・・・育苗 ③11月~3月・・・収穫・加工 ④4月~6月・・・海苔網洗い、網や道具の修理、刺し網漁 ⑤7月~8月・・・海苔の重ね網の準備、刺し網漁

年齢条件

40歳以下

資格条件

●普通自動車第一種運転免許 ●小型船舶操縦士免許(一級または二級)←今後取得予定の方も含みます。

その他条件

●船の操船、乗船し海上での作業、ロープワーク。体力と忍耐力が必要となりますので20代~30代の男性を募集致します。 ●海の好きな方●漁業経験者●海苔養殖に興味がある方●体力に自信があり、根気強い方●コツコツ物作りをし、育てていくことが好きな方●報告・連絡・相談がきちんとできる方●向上心があり、前向きな方

待遇等

勤務時間

業種は労働基準法41条該当者になります。 【始業・就業の時刻等】 ●海苔養殖時期(9月~3月頃) 始業6:00~終業16:00までの9時間以内 9時間以上の場合は時間外手当あり。 ※潮の満ち引き、天候等により業務上の必要に応じ始業、就業の時刻及び休憩時間を変更することがあります。 ●漁業時期(4月~8月頃) 始業7:00~終業17:00までの9時間以内  ※漁業時期の平均就業時間は8時間です。 ※潮の満ち引き、天候等により業務上の必要に応じ始業、就業の時刻及び休憩時間を変更することがあります。

休日・休暇

【休憩時間】  60分 【休日】  4週4日以上(労働順法41条該当者) 【休暇】  年次有給休暇有り 労働基準法に準ずる / 時間単位年休無 海苔養殖オフシーズンには長期休暇取得可能

年収

300~400万円

給与備考

賞与有無

あり

賞与備考

昇給有無

あり

昇給備考

福利厚生

●社会保険(雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険) ●健康診断の受診料 ●退職金 ●交通費支給 ●小型船舶免許取得の際は一部補助あり

その他待遇

●残業代全額支給 ●昼食の控除制度あり ●作業用のカッパや手袋の代金を支給 ●手厚い指導 ●養殖時期が終了すると会社主催のお疲れ様会がある ●海苔の商品を社員割で購入することができる ●休憩室にはお茶やコーヒー、茶菓子が常備されている

その他

支援制度有無

なし

支援制度

漁業体験有無

あり

漁業体験

住居・宿泊施設有無

なし

住居・宿泊施設

関連Webサイト1アドレス

関連Webサイト1補足

関連Webサイト2アドレス

関連Webサイト2補足

漁港

笠岡市神島外浦漁港

周辺情報

漁港は笠岡駅から自動車で約15分、笠岡駅からバスで36分の場所です。マイカー勤務が必須になります。 自然豊かで、静かな環境です。民家や工場が数軒あるだけで、海と山に囲まれた地域です。近くにコンビニやスーパーなどが無いため、昼食の準備は弊社が行っております。(主にお弁当です) 漁業組合外浦支所の敷地内のため、海苔以外の業種の方も仕事をしており、交流が盛んです。

その他PR

・春~夏は海苔の準備期間のため、まとめた休暇を申請できる ・社長は世話好き、おしゃべり好きなので、分からない事はどんどん質問できる ・手厚い指導、楽しく仕事ができる環境作りを心がけています ・男性社員30代~40代 女性社員30代~40代 ・冬場の海苔養殖時期になると季節雇用のスタッフが増えてにぎやかになる ・海苔の刈取り船などに乗船し、海上で仕事ができる ・手先が器用になる ・海苔の養殖方法や海の環境について深く知ることができる ・休憩中に仮眠をとることができる ・休憩室には冷蔵庫があり、自由に使用可 ・エレベーターや階段無し ・勤務地が郊外で、海沿いのため自然を感じることができる